クライミングの種類

先日、パラクライミングについて書いていこうと決めました

パラクライミング

身体に障害がある方でもクライミングが出来るということ

主に3つのカテゴリーに分かれて競い合います

※1位2位3位4位‥と勝負の世界ではありますが

やはり完登を目指す姿には感動を覚えます

ーーーーーーー

視覚障害…クラス→B1,2,3

 Visually impaired/blind

光覚(光の強弱や色)、視野(目を動かさないで見える範囲)、視力(モノや形状が見える範囲)のよってクラスが分かれます。

切断…クラス→AU1,2 AL1,2

 Arm/forearm amputee Leg amputee

上肢(うで)、下肢(足)など切断部位、数によってクラスが分かれます。

神経障害…クラス→RP1,2,3

 Limited range, power and stability

麻痺などで手足がうごかしにくい、などによってクラスが分かれます。


クラスは数字が小さい順に重度となります。

1>2>3

ーーーーーーー

クライミングは誰もが楽しめるスポーツです

さらに1回目より2回目、3回目…と成長が感じやすく打ち込みやすいのも魅力ですね♪

1人でもいいし、2人でもいいし、大人数でもいい


今回はパラクライミングのカテゴリーについてまとめておきます。



日本パラクライミング協会HP

https://www.jpca-climbing.org/blank


はり・灸かず縹

大阪府門真市栄町8-18

06-6926-9727

hari9.kazhana@gmail.com

LINEで検索:@oqt8362k または かず縹(はなだ)



かず縹~kaz hanada~

~心・カラダのメンテはHANADAへ~ 【鍼灸サロンでリフレッシュ】 ー・−・−・−・−・−・−・−・− 国家資格保有者による安心安全の施術 ✔カラダのコリ・痛み ✔ストレスの軽減  ✔妊活鍼灸・美容鍼灸 ✔小児鍼 一人ひとりの体質や食生活 日常の過ごし方など様々です ・・・ 負担の少ない施術で内側からスッキリと◎

0コメント

  • 1000 / 1000